プランごとに小人の定義を変更したい

Q:プランごとの小人の定義を変更できますか?

A:小人の表示名を変更するとはできませんが、“料金体系・部屋定員に含む、含まない“や
  “小人料金自動設定の料率”をプランごとに変更することができます。


使い方
例えば
デフォルトの設定(「施設情報」)の設定では、小人A=100%、小人B=50%を
特定のプランでは小人A=80%、小人B=2000円で販売するプランなどにお使いいただけます。


操作方法

<管理画面メニュー>
「商品設定」-「A.プラン」-「プラン設定(新規・変更)」の「小人設定」タブ-「子供定義の設定」


①プランを作成します。
 通常と同様にプランを作成します。

②小人定義を変更します。
「小人設定」タブ-「子供定義の設定」で使用する小人を選択します。
 ※小人Aと小人Cを使うなど間を飛ばす設定はできません。

③「子供料金の設定」で[プランごとに料金を設定する]にチェックを入れます。

④[定義]、[料金]を変更します。  

⑤料金を設定します。
「販売管理」-「B.料金」-「一括料金設定」で該当のプラン、紐付ける客室を選択し、「選択」をクリックします。

⑥縦軸(ランク(A、B等))、横軸(人数帯(1名1室、2名1室等))に販売する料金を設定します。
 [大人料金をもとに小人料金を自動計算して設定]ボタンをクリックします。  
 ※プランに複数客室を紐付ける場合には、⑤~⑥の作業を繰り返し行います。

※一度料金を設定した場合は、③~④で料率変更後、必ず⑤~⑥の[大人料金をもとに小人料金を自動計算して設定]ボタンを
 クリックして再計算処理させてください。
※サイトコントローラで料金管理している場合は③~④で料率変更後、
 必ずサイトコントローラーより大人料金を更新し、再計算処理させてください。